デコつるの特徴
デコつるは「かゆみ×ツルン」に特化した新しい乳酸菌サプリ
お子様からお年寄りまで家族みんなで肌に悩みがあるなら使用可能。
体のかゆみやアトピーなどの悩みから開放するのにデコつるのご紹介。
体の中に強い菌を増やすには強いバリア善玉菌を増やすのが近道。
ツルンとしたきれいな肌を目指すために、馬プラセンタ・コラーゲンペプチド・フラクトオリゴ糖を濃縮して配合。
1日4粒でダイレクトに腸まで届きます。
飲みやすい豊富な乳酸菌配合のデコつるで体質改善してみませんか?
98.7%のほうがリピートして93.1%の方が満足しています。
初回限定で送料無料 特別価格 55%オフ 5500円
定期コースの回数制限もありません。
ものすごく売れ行き好調です。
貴重な原材料なため生産が間に合わないようです。確保が難しくなってきてるそうです。
もし体にあわなかった場合は30日間完全返金保証つきなので安心。
デコつるの公式サイトはこちら
↓ ↓ ↓
https://kanpolabo.com/
デコつるのすぐれた効果と成分
デコつるの効果ある主な成分4つ
- 乳酸菌
- オリゴ糖
- 馬プラセンタ
- コラーゲン
デコつるは他の乳酸菌サプリとオリゴ糖の量・質が違うので大変好評。
乳酸菌の数が多いと言うことはこんな効果
アトピーやニキビを始めお肌のトラブルは悪玉菌が増殖しているからです。
乳酸菌で善玉菌を増やす
↓
腸の調子が改善されて活発に動き老廃物が排出
↓
体の新陳代謝がよくなり肌のトラブルも改善・美容にも効果あり
・・・・こんな流れにしてくのがデコつるの効果
デコつるの乳酸菌がすごい
業界トップクラスのの高純度・高密度の21種類の乳酸菌21種類の希少な乳酸菌がダイレクトに腸に届きます
デコつるの成分はなんと言っても乳酸菌の半端ない量。4兆501億個の乳酸菌などの美容成分が1日4粒で摂取する事ができるのです。
ヨーグルト100gの乳酸菌に換算するとヨーグルト40キロ分の量に相当します。乳酸菌を継続した結果アトピー・アレルギーの予防改善に役立った結果が出ているほどです。
乳酸菌は、腸管免疫を高め、腸の善玉菌を増やす役割を果たす作用があるため、アレルギーの予防や改善に役に立つ。
乳酸菌を継続的にとることでアトピー性皮膚炎の改善を示すデータがあります。
デコつるのフラクトオリゴ糖の効果
フラクトオリゴ糖で腸内の善玉菌を栄養源になり悪玉菌をやっつけてくれる働きをします。
フラクトオリゴ糖は数あるオリゴ糖の中でも、砂糖に近い甘さであることが特徴で、アレルギーの心配がありません。
味の面でも安全・安心の面でも置き換えやすく、糖として吸収されないメリットを得られやすいのが特徴。
デコつるの馬プラセンタエキス末
馬由来の馬プラセンタは、多くのアミノ酸が含まれています。
プラセンタに利用される種類の馬は、そのほとんどがサラブレッドで希少なものになります。
馬は1年に1度しか出産しなくてその胎盤を自ら食べてしまう習慣があるほどで馬プラセンタは非常に貴重なのです。
デコつるのコラーゲンペプチド
コラーゲンは美肌効果が期待される物質です。
コラーゲンの美容効果の1つは肌状態の改善で年齢を重ねるとともにコラーゲンの量が減っていきます。
コラーゲンを摂取することで水分量が増えるため肌の保湿効果・ハリ・ツヤのアップ・たるみやしわが改善されることが期待できます。
デコつるの全成分
複合乳酸菌酵母発酵生産物質、デンプン、殺菌乳酸菌末、乳酸菌凍結乾燥末、フラクトオリゴ糖、馬プラセンタエキス末、コラーゲンペプチド / HPMC、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素、(一部に乳成分・ゼラチンを含む)
これらの成分がお肌の乾燥・アレルギーなどを改善してくれます。
デコつるの優れた成分で内側の本気ケアしてみませんか?
デコつるの詳細はこちら
↓ ↓ ↓
https://kanpolabo.com/
乳酸菌の効果はこんなにすごい
乳酸菌の効果はたくさんあり体にも肌にも効果発揮!!
整腸作用(便秘・下痢改善)
腸内環境が悪化した腸は悪玉菌が増え、アルカリ性になっています。
アルカリ性の腸内では、腐敗物がたまりやすく、便やおならのにおいもきつく、便秘になりやすいそうです。
乳酸菌はこの腸内環境を改善し、腸内を酸性に保つため、排便回数や排便量、便の形状や色、排便後の爽快感などを改善する効果があります。
肌荒れ・ニキビ改善
便秘などによって腸内環境が悪化し、悪玉菌が活発に働くと、腐敗物や有害ガスが発生します。
肌荒れやニキビなどの肌トラブルは、こうした毒素や老廃物が皮膚から排出された結果であるとも考えられるそうです。
乳酸菌やビフィズス菌は悪玉菌を減らし、腸の内容物が腐敗するのを防ぎます。
ビフィズス菌飲料を4週間飲用した結果、血中・尿中から検出される腐敗物が44〜54%も減ったという実験結果もあるそうです。
また、ビフィズス菌や乳酸菌には、肌の保湿力を高めたり、ストレスによる肌トラブルを予防したりといった効果もあるとされています。
アトピー・アレルギーの改善・発症予防
悪玉菌優位の腸内では、免疫が過剰に反応しやすいそうです。
そのため、腸内環境が悪化しているとアレルギー体質に陥りやすく、アトピー性皮膚炎も引き起こしやすいといいます。
乳酸菌は継続して摂ることで腸管の免疫を高め、かゆみなどのアトピー症状の改善につながることが期待できます。
また、乳酸菌は子どものアトピーの発症率を下げる効果もあることが確認されているそうです。
花粉症予防
乳酸菌は、腸から分泌される「IgE抗体」という物質を増やす働きをするそうです。
この「IgE抗体」には異物を排除するバリア機能があり、増えることでアレルギーを起こしにくい体質になります。
それと同時に乳酸菌には、花粉症を引き起こす「IgE抗体」という物質を増やさない働きもあるそうです。
この働きにより、すでに花粉症にかかっている人でも、症状の緩和が期待できるそうですよ。
免疫力強化
乳酸菌は、免疫細胞の一種である「NK細胞」や「マクロファージ」を活性化させる働きがあると考えられています。
ヨーグルトを使った実験では、風邪への罹患リスクの低減や抗インフルエンザなども研究されています。
こうした効果は乳酸菌を摂取し続けることで維持できるようです。
ダイエット効果
乳酸菌などで腸内環境を整えると、血行を改善し、基礎代謝が上がることにつながるといわれています。
また、乳酸菌そのものにも内臓脂肪を低減させる効果があり、ヨーグルトを使った実験では、12週間の平均値で内臓脂肪と皮下脂肪の面積が減少するという効果が確認されているそうです。
乳酸菌とビフィズス菌の違い
乳酸菌
炭水化物などの糖を消費して乳酸をつくる細菌の総称です。
腸内にすむ細菌のバランスを整えることにより、健康に役立っています。乳酸菌の種類は多種多様で、腸内を酸性側に傾け腸内の腐敗を抑えたり、腸のぜん動運動を助けて便秘を改善する効果があります。
さらに最近の研究によって、免疫機能の向上や、中性脂肪・血中コレステロール値の低下といった働きもあります。
ビフィズス菌
大腸菌などの悪玉菌の繁殖を抑え、排せつの促進や下痢や便秘の予防など、腸内環境を整える働きがあります。
「乳酸菌」も「ビフィズス菌」も、人間の腸内では健康に良い働きをする「善玉菌」として存在します。
その数は「乳酸菌」は1億〜1000億個、「ビフィズス菌」は1兆〜10兆個です
肌のかゆみの原因はバリア機能の低下
正常な皮膚は、一番外側にある角質層がバリアとなって、皮膚の中の水分が必要以上に外に出て行くことを防ぐとともに、外から細菌や刺激物などの異物が進入するのを防止しています。
しかし、アトピー性皮膚炎の人の皮膚は、このバリア機能が低下しているため、水分が外に出て行きやすく、乾燥してカサカサしています。
そのため、皮膚に隙間ができやすく、外から細菌や刺激などの異物が進入しやすい状態です。異物が侵入すると、皮膚の中で免疫に関わる細胞がそれを感知し、炎症を起こす物質を放出します。その結果、湿疹やかゆみを引き起こすことになります。
バリア機能が低下しやすい人とは
両親から受け継がれる「体質」です。
両親のどちらかがアトピー性皮膚炎の場合、その子どもがアトピー性皮膚炎になりやすい体質を受け継いでいる確率は、そうでない人に比べて2倍くらい高くなるというデータがあります。ただし、体質だからとあきらめることはありません。
暮らしている「環境」も大きな要因となります。気温が低く乾燥しがちな地域ではアトピー性皮膚炎が多く、気温や湿度が高い地域では少ないことがわかっています。とくに、都会化した乾燥しやすい現代の環境が、アトピー性皮膚炎増加の要因のひとつと考えられています。
炎症をとること」と「バリア機能を強化すること」
皮膚の炎症があるとそれにともなってバリア機能がより低下する、という悪循環が起こります。
正常に角質層が働き、「バリア機能」がしっかり効いている肌は、少しぐらいの刺激を受けても、健康な状態を保っていることができるのです。
強いバリアの善玉菌を増やして腸内環境ノックアウト!!
デコつるの口コミ
デコつるの良い口コミ
皮膚が柔らかく感じた
乾燥肌でアトピーもあったので、口の周りや首はかゆみがあり、皮膚も硬くごわついていました。1日8粒を飲み始めて10日目頃にはかゆみも赤みもなくなり、皮膚も柔らかくなってきたのを感じました。また、髪の毛が昔に戻ったようにツヤツヤさらさらになり、まとまりやすくなりました。
二枚爪でなかなか伸ばせなかった爪も良くなり、マニキュアを塗れるようになったのは嬉しかったです。乳酸菌の力で、体内から変えていくのはすごいなあと実感。
肌にツヤが出てきた
飲み始めて2.3日は腹部満腹感があったので大丈夫かな?と思いました。
お化粧した後、鏡をみて今日は肌が元気だなー化粧上手にできたのかなーと思っていましたが、翌日も艶があって、これはデコつるのお陰だと思いました!
おでこにあった赤いぶつぶつも12日目でほぼなくなりました。もっと続けて飲んで、これからもツヤ肌を維持していきたいです。
化粧も楽しみになった
14日のモニターに参加しました。1日8日を2回に分けて飲みました。カプセルが細長いので簡単に飲むことが出来ました。
飲み始めて4日目の夜のクレンジング時に、あれっツルツルしてる。と効果を感じました。それから毎日飲むのが楽しみになりました。ツルツルのお肌を実感出来て、鏡を見る事、お化粧する事が楽しみになりました。また、カサカサだった手もしっとりしてきて、 弾力がありました。飲んで綺麗になる方法を知り、これからも続けたいと思いました。
1ヶ月継続でアトピーはでていない
私はアトピー肌で、ステロイドで顔も黒くなっていました。いつも痒みがあって、夏場は我慢できませんでした。
親友からアトピーに良いサプリがあるとデコつるを紹介されました。
半信半疑でしたが、親友のお肌が明らかに綺麗で、キメが細かくなっていたので、思い切って購入しました。
今回もダメだろうなぁ?と思いながら飲んでみたら、ビックリ!
飲み始めて5日目に、全身のお肌の感触が柔らかくなったのです。ガサガサだった肌に変化がでてきました。
お通じは、毎日あります!これも始めてのことでした。乳酸菌が効いています。
10日目から、好転反応が出てきました。あらかじめわかっていたので、安心でした。
15日目から、肌の色が白くなるのがわかりました。10代に戻った気持ちです。この頃には、首筋の痒みがほぼなくなってきました。
表面のボロボロした肌が毎日、落ちて、白い肌がどんどん現れてきました。毎朝、心踊る気分で、起きて肌がどれだけ綺麗になっているか楽しみでした。
飲み始めて、21日目に親友に会って、感謝を伝えました。半信半疑だったことも謝りました。顔も白くなり、ツルツルになりました!
1か月経過して、アトピーは出ていません。他のサプリでは感じられない変化がデコつるにはありました。
私のようなアトピーで敏感肌の人にこそ飲んでもらいたいです!
長袖で肌を隠していたので、半袖やスカートを履いて、オシャレを楽しみたいです!
デコつるの悪い口コミ
私には合わず効果感じられず
新生活で環境が変わったからか今まで収まっていたアトピーが出始め、どうにかならないかといろいろ探していたらこの商品を見つけ、口コミ等をみて購入しました。
3日で効果が出たというレビューもあったのでとても期待していましたが、4月から飲み始め最初の2ヶ月間は一日8粒飲んで特に効果はなく何も変わらず、パンフレットには3ヶ月飲むといいみたいに書かれていたので3ヶ月8粒飲み続けましたが特に何も変わらず、むしろニキビができ始め今月で定期購入を終了しました。
他の方のレビューはサクラなのかと思えるくらい効果が出ているようでとても信じられません。
無理だった
口コミが良いので、注文しました。
数日飲みました、逆にアトピーが日に日にひどくなり、顔がただれ、おでこは皮がポロポロ向けて、ほっぺたや口の回りまで皮がポロポロ向けました。
アトピーの真っ赤な赤ら顔になってしまい、このままでは、出勤できないので、絶対塗りたくなかったステロイドを顔には薄く塗り、翌日少し治まり、病院に行きました。
好転反応と言う言葉を目にしていたので、乗りきるまで飲むつもりが全然ムリでした。
デコつるは副作用は大丈夫?
副作用は心配ありません。
デコつるは医薬品ではなく腸内環境の変化によって良くも悪くも体調に影響がでる可能性はあります。
もしデコつるを飲んで肌の状態や体調が悪くなったりアレルギーで心配な方は使用を中止して下さい。
デコつるのデトックス効果から一時的に好転反応で肌症状が副作用のように悪化したように見える期間がある場合もあります。
ただし数日経つとその症状が落ち着きます。
デコつるの効果のある飲み方
デコつるは1日4粒 寝る前に飲むほうがより効果的です。
短期集中で結果を出したいのであれば、2倍飲みで1日8〜10粒飲みます。
飲むタイミングに関しては特に決まっていません。空腹時に飲むと、実感しやすいです。
小さな子供が4〜8粒飲んでも問題ありません。効果には個人差がありますが約4ヶ月ほどで実感できます。体の細胞が入れ替わるのに必要な期間は3ヶ月ほどです。最低3〜4ヶ月は集中して飲み続けるのが理想的です。
好転反応(こうてんはんのう)とは、治療の過程で一時的に起こる身体反応のこと。反応の程度はさまざまである。
治療の過程で一時的に出るのが好転反応であり、サプリメントは治療ではないので、デコつるで好転反応は出ません。
デコつるは公式サイトが1番お得
デコつるの定期コースの特典
初めての方特別価格キャンペーン
定期コースの縛りもありませんし返金保証もついているので安心して試すことができます。
- 荒れ肌対策小冊子 プレゼント
- 回数制限なし
- 手数料・送料無料
- 商品到着後も90日間返金保証つき
- 1回購入しても休止・解約可能
デコつるを今回初めて購入する方は通常価格10,476円を55%オフの4,700円(税込)+送料無料で購入できます。
毎月定期コースは初回だけ購入して合わないと感じた場合、すぐに中止・解約できるんです!
毎月定期コースに申し込んで初回分の4,700円だけ支払ってすぐに解約すればそれ以降、商品が届くこともありませんし、お金が発生することもありません。
もちろん健康サポートの為に継続的に飲みたい、何かしらの効果を実感したので続けたいという方は解約しなければ2ヶ月目以降も自動で届くようになっています。
デコつる30日間の全額返金保証方法
初めての方に限り初回分「2周間使用」の方のみとなっています。
デコつるの返金までのステップ
返金の申請
ホームページからお問い合わせフォームから申請
返金申請して1週間以内に商品が届かないと返金されないので注意を。
↓
商品の返送
使用商品と明細書を送る (明細書紛失だと不可能)
↓
返品確認後に手数料840円差し引いて返金される
デコつるのまとめ
デコつるの特徴
・アトピーの方向けに21種類の乳酸菌を1日4粒に約4兆501億個含まれています!圧倒的な乳酸菌量
・綺麗な肌を目指すために、馬プラセンタ・コラーゲンペプチド・フラクトオリゴ糖を濃縮して配合
・1日4粒で、乳酸菌が生きて腸まで届く!
・顧客満足度93.7%!
・20〜50代の大人のみなさんが愛用中です!
ぜひ肌の悩みを解決して下さい。
返金保証もついているのでまずはお試しを!!
デコつるの公式サイトはこちら
↓ ↓ ↓
https://kanpolabo.com/
アトピー性皮膚炎の悪化予防
1)保湿薬
アトピー性皮膚炎は皮膚のバリア機能が低下して乾燥肌になり、炎症が生じると皮膚のバリア機能がさらに低下して乾燥肌がより進んでしまいます。ステロイド外用薬やタクロリムス外用薬は炎症を低減させますが、保湿力はほとんどありません。
つまり、アトピー性皮膚炎の治療では「乾燥肌を治療するための保湿薬」と「皮膚の炎症を治療するステロイド外用薬やタクロリム外用薬」の両方が同じくらい重要です。
(1) 保湿薬の塗り方:保湿薬は入浴後すぐ(5分以内)に塗るのがよいとされています。皮膚が水分を保持している間に保湿薬を塗って水分が逃げないようにするのです。入浴後すぐに塗れずに皮膚が乾いてしまったら、化粧水などで皮膚を湿らせてから保湿薬を塗ると効果的です。
保湿薬は皮疹のあるところだけでなく全身に塗りましょう。指先で塗るのではなく、手のひらに保湿薬を多めにとって、しわに沿って塗ると皮膚に広がりやすくなります。また、季節に関係なく継続してください。
(2) 保湿薬の種類:保湿薬にはさまざまな種類・剤形があります。白色ワセリンなどの油脂は保湿薬の基本で、べたべたしますが刺激がほとんどなく保湿効果が持続します。尿素製剤は炎症がある部分で刺激を感じますが、あまりべたつきません。ヘパリン類似製剤はわずかに特徴的なにおいがありますが、あまりべたつかず塗りやすい特徴があります。剤形は、外用薬、クリーム、ローション、フォーム(泡状)、スプレーなどがあり、皮膚の状態に合わせて使いましょう。
2)食べ物
アトピー性皮膚炎に食べ物(食物アレルゲン)が関与する場合がまれにありますが、食物アレルギーの関与が明らかでない小児・成人のアトピー性皮膚炎の治療にアレルゲン除去食は有用ではありません。小児の食べ物の除去は成長や発達の障害になることがあるので、食物アレルギーの関与を明らかにして、医師の指導のもとで除去食療法を受けてください。
◎妊娠・授乳:2000年に米国小児科学会は妊娠している人へアレルゲン除去食を推奨しましたが、2012年には妊娠・授乳している人の食事制限は生後から18か月児までのアトピー性皮膚炎の発症を抑える効果がないことや妊娠中の場合は未熟児のリスクが高まることなどが確かめられました。
3)生活環境
ダニやホコリ、花粉、ペットの毛などの環境アレルゲンで皮膚炎が悪化することがあります。また、化粧品や金属などの接触アレルギーで皮膚炎が悪化することもあります。医師と相談のうえで環境アレルゲンや接触アレルゲンを回避していきましょう。さらに、汗や唾液、毛髪、衣類の摩擦などの刺激でも皮膚炎が悪化することがあります。唾液や汗は洗い流すか濡れたやわらかい布でふき取り、毛髪は短く切りそろえるか束ねて、刺激の少ない衣類を選びましょう。
汗をかいたらやわらかいタオルなどでよく拭きます。炎天下などでは日焼けがアトピー性皮膚炎の悪化の原因になる場合があるので、長時間にわたって太陽にあたらないようにしましょう。
望ましい室内環境の整備の例を挙げます。
・一般に、カビが増えるのを防ぐためには部屋を換気して湿気がこもらないようにしますが、花粉飛散時期は花粉を室内に入れることになるので、なるべく窓を開けずに除湿機などを活用してください。
・寝具は太陽の光を当てて干し、寝具の表面に掃除機をかけます。
・エアコンのフィルターはこまめに水洗いします。
・カーテンは薄い製品を選んでときどき洗濯します。
・家具は壁から少し離してすきまをあけて設置します(ときどき掃除機をかけます)。
・床はカーペットや畳よりもフローリング(板張り)にします。
・ペットは飼わないようにします。
・ソファは布製ではなく革・合成皮革製を選びます。
・観葉植物は置かないようにします。
・ぬいぐるみは毛羽立った製品を避けて表面がツルツルの製品を選びます。
・床はこまめに掃除機をかけます。
4)ストレス
アトピー性皮膚炎には心身医学的な側面が3つあります。@ストレスで皮膚炎が悪化する場合、A強いかゆみや皮膚症状が原因で心理的に追い詰められて、よく眠れなかったり人に会いたくなくなったりする場合、B薬への不安や医療への不信感、なかなか症状がよくならないことで無力感から医師の指示を守らなかったり自分の判断で治療を中断してしまったりする場合、です。これらは相互に関連し合うことが多いので、自分だけで抱え込まずに率直に医師へ相談しましょう。
5)合併症
アトピー性皮膚炎は皮膚バリア機能が低下するために皮膚感染症にかかりやすくなっていますので、皮膚を清潔に保ってスキンケアを心がけましょう。